こんばんは♪Ken-zです
今日も蒸し暑かったぁ
身体が真っ黒になっちゃったよぉ。。。
今日から嫁と子供たちがKen-zの実家に帰っています
旦那が帰らないのに、嫁と子供たちは帰る、何かおかしい(笑)
嫁がいないうちにあと少し欲しいものを・・・
悪いことを考えちゃってます
昨日は、みなさんの避暑地キャンプ場のオススメを教えて頂きありがとうございました
いろいろと検討してみたいと思います。
では、本日もいってみましょう♪
今日は、先日作成した
表札についてです。
表札用のテーブルが欲しいなぁと仕事中もずーーーっと考えてました
だから作ってやりましたよ。自作で
みなさん、表札というと吊り下げ式の物を作成されている方が多いと思うのですが、Ken-zは吊り下げ式ではなく平置きタイプ。
平置きタイプですが、さすがに地面に直接置くわけにもいかずどうしようかなと考えていたわけです。
仕事中に
テーブルを作ろうと考えていたのですが、図面を作る技術もなけりゃ、頭でイメージできる脳みそもない。。。
空っぽってことです・・・
とりあえず、仕事終わりにいつもの
ダイソーへ
んで、いろいろ物色しているうちに思い付いたので、こちらを購入
すのこサイズ違いのもを1つずつと、簡易的な折り畳みの椅子。
しめて300円
300円でテーブル作っちゃいましょう
簡単に作れちゃうので、サクっといきますよぉ(*^▽^*)
①すのこの大きいサイズのモノを分解します。使用するのはこの部分だけです。
②やすり掛け。小さいサイズのすのこは面取りします。大きいサイズの分解した部分はやすり掛けして少し細くします。
③はい、やすり掛けしたら隙間を埋めます。画像をみればわかりますね♪だからサイズ違いのすのこがひつようだったんですね
④そしたら、長さを合わせてカット、そしてやすり掛けします。テーブル部分の完成です
続いてはこの椅子を使ってテーブルの脚の部分をつくっていきます。
⑤座面の布を取り外します。
⑥座面下側の部分の布のねじで止めてある部分を一か所外します。
⑦テーブル部分の裏側と脚部分の開き具合のサイズ調整をします。
⑧サイズを合わせたら、布がピンと張るようにしネジを締めます。
⑨はい、完成
では、表札を乗せてみましょう(^_-)-☆
こんな感じになりましたぁ
けん爺さん、ナイトバージョンはこんな感じになりますよぉ。
どうでしょうか??
今回の自作にかかった費用:
300円
ダイソーに行って構想時間:
約10分
製品完成までに要した時間:
約1時間
みなさんどうでしょう??
この価格と製作時間でこんなん作れまっせ(-。-)y-゜゜゜
もちろん、かなりコンパクトになるので車載にもまったく問題なし\(^o^)/
では♫
Peace