生ビール de キャンプ その②
こんばんは☆彡
ここのところ、なかなか出来なかった毎日の記事UP。
お盆休み明けてから、頑張って毎日UPしているKen-zです。
その理由は簡単!
真実を先にUPしておかないと、ワタクシのイメージがネジ曲げられちゃうから!
きっと、この人にね((((;゚Д゚)))))))

ってことで、本日もポチっとお願いしますm(__)m
ここのところ、なかなか出来なかった毎日の記事UP。
お盆休み明けてから、頑張って毎日UPしているKen-zです。
その理由は簡単!
真実を先にUPしておかないと、ワタクシのイメージがネジ曲げられちゃうから!
きっと、この人にね((((;゚Д゚)))))))

ってことで、本日もポチっとお願いしますm(__)m
改めまして、こんばんは。
お盆休みのキャンプレポ、その②、スタートします。
その前に・・・はこちら
その①はこちら
さて、今回のおキャンプ。
ワタクシが実家に帰省している期間での開催となった為、1泊でのおキャンプです。
せっかくなので、思いっきり楽しみたいと言うことで、
おキャンプの前にフィッシングをすることにしました。
と言うのも、今回のキャンプ地は滋賀県の琵琶湖の近く。
若かりし頃、よく通った日本で1番デッカい湖の側でのおキャンプです。
これはせっかくの機会なので、
朝一で琵琶湖を攻めてからキャンプ場にINすることにしました。
その旨を皆さんに連絡すると、
その昔、藪漕ぎのエロタヒコタと、呼ばれていた漢が名乗りを上げてきました。
しょうがないので一緒に遊んであげることにしました。
集合時間は5時、場所は琵琶湖近くの道の駅。
下っ端のワタクシはもちろん、30分前行動です。
前日の睡眠時間3時間、この日の睡眠時間3時間。
25時過ぎに出発となりました。

深夜発の為、全行程を下道で走ります。
関ヶ原を抜けた辺りでの気温は23℃、なかなかの涼しさ。

期待に胸が膨らみます。
到着は4時30分。

すると、ネボタヒコタさんからLINEが・・・
どうやら寝坊して遅れるようです。
そんなことは想定内のワタクシ、ノロタヒコタさんが来るまでに、
フィールドのチェックに向かいます。
が、
日の出前の為、暗くてよくわかりませんf^_^;)
テキトーにチェックを終えて、5時に集合場所に戻ります。
するとヒコタさんの登場!!
遅れてきたにも関わらず、
「おっす!久しぶり、元気だった??」
とか、言ってます。全く悪気がありません( ;´Д`)
寛大な心の持ち主のワタクシはそんなことにいちいち腹を立てたりはしません。
早速、フィールドに狩り出すことにしました。
車はヒコタ号!
最新の設備が備わった愛車に、乗れ!っと言ってきます。
確かに最新の設備が備わっていました。
でも、羨ましくも何ともありません(T ^ T)
ワタクシにはバーストという峠を一緒にクリアした愛車があるからです( ;´Д`)
で、
フィッシングスタート。
2時間程でしたが、お互い1匹ずつキャッチした!
という事になってますが、実際は・・・

途中、関西野郎うひゃひゃさんも参加すると言っていたのですが、
どうやら、地元が近いくせに道に迷っていたようです( ̄▽ ̄)ニヤリ
で、8時をまわったのでキャンプ場を目指すことにします。
長くなったので、この人ならここで終わらせますが、ワタクシは先に進めることにします。
キャンプ場到着!
今回のキャンプ地は
【あまごの里】
キャンプ場と呼べるサイトのようなものはありませんが、
自由度の高いところです。
予約をしてくださった、セレブ•ヤマモトさん、あざーっすm(__)m
んで、
到着するや否や、すぐにヤツだとわかりました、うひゃひゃひゃひゃ。

rapiちゃん夫婦です。
とっても仲良しな夫婦でございます。
ヤキタヒコタさんのヤキモチが半端ぢゃありません( ;´Д`)
自分は奥さんと息子達を実家にほっぽり出してきたくせに・・・
まったく世話の焼ける男ですww
そんな2組を尻目に、ワタクシは設営開始。
あっという間に設営完了。

しかし、あの2組は・・・


キャンプしたことがあるのでしょうか??
まったく手が焼けますww
しょうがないから手伝ってやろうと思っていると、ソロキャンパーが登場!
ビビーさんです。

ワタクシに会いたくて来たというのに、何故かウザタヒコタさんと固い握手・・・
先が思いやられます・・・_| ̄|○
キャンパーを代表してワタクシが早く設営するようにと皆を促します。
みんなが設営を完了する頃・・・



雨が降ってきました・・・_| ̄|○
と言うことは、彼の登場です(T ^ T)
雨ポーンゆずぽーん氏です。
やはり、彼の力は絶大です。
今回もしっかりと仕事をこなしてくれます( ;´Д`)
サイトが狭いため、幕を張るのを諦めタープのみ設営。ワタクシの幕と連結です。

寝床は、ヒコタドームを借りることとなりました。
ゆず兄のタープはコットン、よって焚き火OK。
雨であろうが関係ありません。
漢のキッチンを急いで設置。


焚火ギアが最近充実してきました♫
さて、一通り準備も終わったので、買い出しに出ます。
今回はおもてなしをして頂くのですが、心配症のワタクシ・・・
何か買っておかないと、不安なんです。
ヒコタ先輩に乗せてもらって買い出しです。
それにしても、自然が豊かな場所です。
田園風景が続きます。


こんな素敵な場所で、まさかあんなことになるなんて・・・
まったく予想だにしておりませんでした・・・
続きます。。。
ポチっとお願いしますm(__)m
Peace
お盆休みのキャンプレポ、その②、スタートします。
その前に・・・はこちら
その①はこちら
さて、今回のおキャンプ。
ワタクシが実家に帰省している期間での開催となった為、1泊でのおキャンプです。
せっかくなので、思いっきり楽しみたいと言うことで、
おキャンプの前にフィッシングをすることにしました。
と言うのも、今回のキャンプ地は滋賀県の琵琶湖の近く。
若かりし頃、よく通った日本で1番デッカい湖の側でのおキャンプです。
これはせっかくの機会なので、
朝一で琵琶湖を攻めてからキャンプ場にINすることにしました。
その旨を皆さんに連絡すると、
その昔、藪漕ぎの
しょうがないので一緒に遊んであげることにしました。
集合時間は5時、場所は琵琶湖近くの道の駅。
下っ端のワタクシはもちろん、30分前行動です。
前日の睡眠時間3時間、この日の睡眠時間3時間。
25時過ぎに出発となりました。

深夜発の為、全行程を下道で走ります。
関ヶ原を抜けた辺りでの気温は23℃、なかなかの涼しさ。

期待に胸が膨らみます。
到着は4時30分。

すると、
どうやら寝坊して遅れるようです。
そんなことは想定内のワタクシ、
フィールドのチェックに向かいます。
が、
日の出前の為、暗くてよくわかりませんf^_^;)
テキトーにチェックを終えて、5時に集合場所に戻ります。
するとヒコタさんの登場!!
遅れてきたにも関わらず、
「おっす!久しぶり、元気だった??」
とか、言ってます。全く悪気がありません( ;´Д`)
寛大な心の持ち主のワタクシはそんなことにいちいち腹を立てたりはしません。
早速、フィールドに狩り出すことにしました。
車はヒコタ号!
最新の設備が備わった愛車に、乗れ!っと言ってきます。
確かに最新の設備が備わっていました。
でも、羨ましくも何ともありません(T ^ T)
ワタクシにはバーストという峠を一緒にクリアした愛車があるからです( ;´Д`)
で、
フィッシングスタート。
2時間程でしたが、お互い1匹ずつキャッチした!
という事になってますが、実際は・・・

途中、
どうやら、地元が近いくせに道に迷っていたようです( ̄▽ ̄)ニヤリ
で、8時をまわったのでキャンプ場を目指すことにします。
長くなったので、この人ならここで終わらせますが、ワタクシは先に進めることにします。
キャンプ場到着!
今回のキャンプ地は
【あまごの里】
キャンプ場と呼べるサイトのようなものはありませんが、
自由度の高いところです。
予約をしてくださった、セレブ•ヤマモトさん、あざーっすm(__)m
んで、
到着するや否や、すぐにヤツだとわかりました、うひゃひゃひゃひゃ。

rapiちゃん夫婦です。
とっても仲良しな夫婦でございます。
自分は奥さんと息子達を実家にほっぽり出してきたくせに・・・
まったく世話の焼ける男ですww
そんな2組を尻目に、ワタクシは設営開始。
あっという間に設営完了。

しかし、あの2組は・・・


キャンプしたことがあるのでしょうか??
まったく手が焼けますww
しょうがないから手伝ってやろうと思っていると、ソロキャンパーが登場!
ビビーさんです。

ワタクシに会いたくて来たというのに、何故か
先が思いやられます・・・_| ̄|○
キャンパーを代表してワタクシが早く設営するようにと皆を促します。
みんなが設営を完了する頃・・・



雨が降ってきました・・・_| ̄|○
と言うことは、彼の登場です(T ^ T)
やはり、彼の力は絶大です。
今回もしっかりと仕事をこなしてくれます( ;´Д`)
サイトが狭いため、幕を張るのを諦めタープのみ設営。ワタクシの幕と連結です。

寝床は、ヒコタドームを借りることとなりました。
ゆず兄のタープはコットン、よって焚き火OK。
雨であろうが関係ありません。
漢のキッチンを急いで設置。


焚火ギアが最近充実してきました♫
さて、一通り準備も終わったので、買い出しに出ます。
今回はおもてなしをして頂くのですが、心配症のワタクシ・・・
何か買っておかないと、不安なんです。
ヒコタ先輩に乗せてもらって買い出しです。
それにしても、自然が豊かな場所です。
田園風景が続きます。


こんな素敵な場所で、まさかあんなことになるなんて・・・
まったく予想だにしておりませんでした・・・
続きます。。。
ポチっとお願いしますm(__)m

