雪中キャンプには専用のペグが必要って知ってました??
こんにちは♫
ブログを移籍したはずなのに、投稿します(笑)
新しいブログに記事を移行し、こちらのブログを閉じる予定だったんですが、
何故か半分以上の記事が移行出来ず・・・
試行錯誤を繰り返したんですが、僕の知識と技術じゃ無理でした(>_<)
今まで書き上げてきた記事を消すことに抵抗がある為、
こちらのブログも復活することにしました。
自分勝手でごめんなさいm(_ _)m
移籍先のブログとは違った形で書いていこうと思いますので、
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
てか、新しいブログ、色々難しいっす(>_<)
ってことで、復帰1発目は・・・


ブログを移籍したはずなのに、投稿します(笑)
新しいブログに記事を移行し、こちらのブログを閉じる予定だったんですが、
何故か半分以上の記事が移行出来ず・・・
試行錯誤を繰り返したんですが、僕の知識と技術じゃ無理でした(>_<)
今まで書き上げてきた記事を消すことに抵抗がある為、
こちらのブログも復活することにしました。
自分勝手でごめんなさいm(_ _)m
移籍先のブログとは違った形で書いていこうと思いますので、
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
てか、新しいブログ、色々難しいっす(>_<)
ってことで、復帰1発目は・・・


約半月の間、新しいブログを自分なりに弄ってきたけど、思うように設定出来ず・・・
苦しんでます(笑)
少しずつ、マイペースにやっていきます。
そしてこちらのブログもマイペースに更新していきます。
では、本題。
今月末、実はファミリーで雪中キャンプをする予定なんです。
雪国でのキャンプの為、テントを張る場所もかなり雪深い。

今まで雪中キャンプの経験はありますが、なんちゃって雪中キャンプ。
雪をかけば地面が見えてくるくらいの積雪の場所でしか経験がありません。
が、しかし・・・
今回は、雪をかいても地面がみえてくるような積雪量ではありません。
なにせ雪国ですから!!
ってことで、注意しなければいけないのはペグ。
雪の中に通常のペグをペグダウンしてもまったく意味なし!!
専用のペグが必要になります。
雪中専用の【クロスペグ】
雪の中深くに埋めて雪を踏み固めて使います。

でも、年に数回行くかどうかの雪中キャンプのためにペグは買えない!!
ってことで、即席クロスペグを作りました。
作り方は非常に簡単。
用意するものは、こちら↓

アルミのペグと麻ひも(ホントはガイロープがBEST)
ガイロープがなかったので、麻ひもで代用しています。
アルミペグをクロスさせて麻ひもで固定するだけ。

これで即席アルミペグの完成です。
雪中キャンプのペグ対策、これで解消されました。
他にも、雪中キャンプの注意点はいくつかありますが、
それは次の機会にでも♪
あー、マジで雪中キャンプ楽しみだわ~。
家族で行くから寒さ対策として布団を持参していきます(笑)
シュラフより全然暖かいからねっ!!
新しいブログのほうも本日記事をUPしました。
今回は、Ken-zも使っている【ローカスギア】について独自の視点で掘り下げました。
よかったら、そちらもも読んでみてください♫
新BLOG【Outdoor Life Blog】


苦しんでます(笑)
少しずつ、マイペースにやっていきます。
そしてこちらのブログもマイペースに更新していきます。
では、本題。
今月末、実はファミリーで雪中キャンプをする予定なんです。
雪国でのキャンプの為、テントを張る場所もかなり雪深い。

今まで雪中キャンプの経験はありますが、なんちゃって雪中キャンプ。
雪をかけば地面が見えてくるくらいの積雪の場所でしか経験がありません。
が、しかし・・・
今回は、雪をかいても地面がみえてくるような積雪量ではありません。
なにせ雪国ですから!!
ってことで、注意しなければいけないのはペグ。
雪の中に通常のペグをペグダウンしてもまったく意味なし!!
専用のペグが必要になります。
雪中専用の【クロスペグ】
雪の中深くに埋めて雪を踏み固めて使います。

でも、年に数回行くかどうかの雪中キャンプのためにペグは買えない!!
ってことで、即席クロスペグを作りました。
作り方は非常に簡単。
用意するものは、こちら↓

アルミのペグと麻ひも(ホントはガイロープがBEST)
ガイロープがなかったので、麻ひもで代用しています。
アルミペグをクロスさせて麻ひもで固定するだけ。

これで即席アルミペグの完成です。
雪中キャンプのペグ対策、これで解消されました。
他にも、雪中キャンプの注意点はいくつかありますが、
それは次の機会にでも♪
あー、マジで雪中キャンプ楽しみだわ~。
家族で行くから寒さ対策として布団を持参していきます(笑)
シュラフより全然暖かいからねっ!!
新しいブログのほうも本日記事をUPしました。
今回は、Ken-zも使っている【ローカスギア】について独自の視点で掘り下げました。
よかったら、そちらもも読んでみてください♫
新BLOG【Outdoor Life Blog】


カヌーキャンプ@猪苗代湖
SUMMER VACATIONから無事帰宅!!
ガレージブランドが熱い!!
ワイルドで漢前なキャンプにはパップテントで決まり!!
GWキャンプをあきらめるのはまだ早い!?予約不要のキャンプ場
まだ間に合う!?GWキャンプ予約が可能なキャンプ場
SUMMER VACATIONから無事帰宅!!
ガレージブランドが熱い!!
ワイルドで漢前なキャンプにはパップテントで決まり!!
GWキャンプをあきらめるのはまだ早い!?予約不要のキャンプ場
まだ間に合う!?GWキャンプ予約が可能なキャンプ場