テントのメンテナンス【ショックコードの交換】
こんばんは♪
ずいぶん日が長くなって18時過ぎでも明るいです。
これからの季節、暑くなってくるので
涼しいところでのんびりしたいものです。
今日は、テントのメンテナンスについてです。
テントのフレームとフレームのつなぎ目のゴムの部分。
あれを【ショックコード】と言います。

あのゴムがダルンダルンに伸びちゃうと、
設営でものすごくストレスがたまります。
ってことで、もしもショックコードが伸びてしまっていたら
交換しましょう!!
もちろん、簡単に交換できるので自分で交換しましょう!!
【ショックコードの交換方法】


ずいぶん日が長くなって18時過ぎでも明るいです。
これからの季節、暑くなってくるので
涼しいところでのんびりしたいものです。
今日は、テントのメンテナンスについてです。
テントのフレームとフレームのつなぎ目のゴムの部分。
あれを【ショックコード】と言います。

あのゴムがダルンダルンに伸びちゃうと、
設営でものすごくストレスがたまります。
ってことで、もしもショックコードが伸びてしまっていたら
交換しましょう!!
もちろん、簡単に交換できるので自分で交換しましょう!!
【ショックコードの交換方法】


ニッセンストーブもメンテナスしたよ!
アラジンストーブのメンテナンス
古い幕を蘇らせる方法!!
OPINELナイフは購入後、加工しましょう!!
スキレットのシーズニング
オイルランタン(ランプ)のメンテナンス方法
アラジンストーブのメンテナンス
古い幕を蘇らせる方法!!
OPINELナイフは購入後、加工しましょう!!
スキレットのシーズニング
オイルランタン(ランプ)のメンテナンス方法